11月末から一週間、Mechademia 3rdConferenceに参加するため韓国を訪れた。久しぶりに備忘録。
ボチボチ続けてきたアニメーション研究について最近は頻繁に発表する機会を頂いたが、ひとまずの締めくくりがジャパノロジー研究で有名なこの学会での発表となった。「義肢的ユートピア:日本の大衆文化における未来の考古学」というパネルに入れて頂き、以下のようなタイトルの並びに。

T. KADOBAYASHI - Ghost Unbound: Posthuman Ontology in the Ghost in the Shell Series
Y. MATSUTANI - Imagination toward the Future: Gadgets, Devices and the Body in Doraemon and Expo'70
N. MASUDA - Animetic Representation of the Prosthetic Body
A. IWAKI - Necomimi and the Future Neuroculture

自分は全然内容の定まらないタイトルだが、方々で見られるアニメ解釈以前に、80年代アニメに散見される義肢的表象と実際の義肢技術の背景で神経科学にまつわる認識論的展開が共有されていたとすれば、そこから40年前のエイゼンシュテインの「原形質性」がそもそも生物学の概念を何故利用したのかという問いに遡ることで、アニメーションというメディウムと生物学/神経科学的な知との親和性とでもいうべき関係がメディア考古学的に浮かび上がるのでは、という発表をしたつもりだった。拙い原稿読み発表で伝えられたかは心許ないが、会場からの質問は攻殻機動隊のゴースト概念に、一番の笑いはネコミミ脳波チェッカーの広告映像に集中する。他に僕が訪れた発表では、オタクやファン活動についての実証的調査研究と、それらのキーワードを哲学的議論や理論的背景に結び付けようとする発表とが両極化していたようにも思う。自分は発表構成やパワポなど諸々反省するも、今回の参加者は若い世代が多かったそうで、いろいろと交流させて頂いた。

合間や学会後に訪れた展覧会やギャラリーは以下。
Mechanical Aesthetics @ Songwon Art Center
Otake Shinro @ ArtSonje
Dream Walking in the Magical Reality @ National Museum of Contemporary Art Korea
Nostalgia is an Extended Feedback @ Nam June Paik Art Center
Videocracy @ Ilmin Museum of Art
Anish Kapoor @ Leeum, Samsung Museum

名の知らないアーティストが集まった機械美学というタイトルでのギャラリー展示や、Dream Walkingの作品にもぼつぼつと惹かれる。何より強烈に圧倒されたのは、オリンピック跡地のような大公園内で建築がそれ専用に設計されたというパイクのTVタワーだった。どうしても写真図版でみるとテレビ画面の内容に目が行ってしまい一昔前のキッチュな印象が前面化してしまうが、それを凌駕するブラウン管そのものの質料と画面のちらつきが、実物と図版の差の原因だろうか。ソウル郊外にあるセンターにあっても作品への印象は同様で、こちらでは「ノスタルジー」というキーワードがテレビそのもののみならず、初期のB・ヴィオラやD・グレアム、M・スノウやV・エクスポートらの比較によって、ヴィデオアート(とその批評)史にも関連付けられるようなキュレーションだった。残念ながらカタログは未刊だそうだが、ここでは頻繁に興味深いコロックが開かれているようでシュピールマンらが登壇した論文集TV Commune, De-Inter-TRANSを購入してパイク周辺の技術論からテレビ論への展開を想像する。最後は半端なく裕福そうなサムスンのリウム美術館をゆっくりと回っていると有名どころを抑えた作品を殺すことのない3大建築に包まれた。以上、TVタワーの麓でその後のヴィデオアートの展開を見て回るといったツアーになったが、学会やミュージアムに関連/目に留まった参考文献は以下の通り。
The YouTube Reader (Mediehistoriskt Arkiv)Programmed Visions: Software and Memory (Software Studies)Fast Forward 2: The Power of MotionFast Forward: Media Art, Sammlung GoetzBioart and the Vitality of Media (In Vivo)GenesisRedux: Essays in the History and Philosophy of Artificial LifeTelepresence & Bio Art: Networking Humans, Rabbits, & Robots (Studies in Literature and Science)Tactical Biopolitics: Art, Activism, and Technoscience (Leonardo Books)