19世紀末の科学者は写真に何を見ていたのか?

拙著の刊行記念イベントが開催されます。詳細は以下の通りです。 どうぞよろしくお願いします。

増田展大『科学者の網膜』出版記念トーク
「19世紀末の科学者は写真に何を見ていたのか?」
佐藤守弘×門林岳史×増田展大

日時 2017年5月13日(土)16:00スタート(15:30開場)
場所 MEDIA SHOP
料金 500円
予約 メディアショップにて受付。mediashop@media-shop.co.jp/075-255-0783
*当日参加も受け付けますので、お気軽にお越しください。詳細はこちら

写真から映画へ、そしてテレビ、スマホタブレットなどのデジタル技術へ――。私たちは、映像文化の発展をこのように考えています。ただ、この歴史からはこぼれ落ちている豊かな映像文化がかつてありました。

本書は、19世紀末を映像文化の転換点として位置づけて、映画へとたどり着かなかった/忘却された写真文化を、それに熱狂したフランスの科学者の姿を通して描き出します。連続写真・グラフ・型どり・デッサンなどの新旧メディアと、医学や生理学、解剖学、心理学などが交差する地点で、科学者たちは映像技術の開発や応用にのめり込みました。19世紀末の科学者のそういった振る舞いや驚きと、いま私たちが最新の映像技術に向き合ったときの違和感や不思議な身体感覚の重なりを本書は指摘しています。

19世紀末フランスの映像実践にとどまらず、モーションキャプチャ3Dプリンタなどの現代の映像技術をも射程に入れた本書から、視覚文化史が内包するポテンシャルをどのようなものとして考えていけるでしょうか。

そこで本トークイベントでは、増田さんに本書を概説していただいたうえで、『トポグラフィの日本近代』で写真・絵画の近代を論じた佐藤守弘さんと、『ホワッチャドゥーイン、マーシャル・マクルーハン?』で「メディア」という概念そのものを分析した門林岳史さんのお二人に、本書から引き出すことができる論点などを語っていただきます。

フロアからの質問・発言も随時受け付けながらトークを進めます。お気軽にご参加ください。

科学者の網膜: 身体をめぐる映像技術論:1880-1910 (視覚文化叢書)

科学者の網膜: 身体をめぐる映像技術論:1880-1910 (視覚文化叢書)